2008年5月28日
散歩していたら、馬も散歩していた。 馬は、意外と大きい。馬の背中が丁度人間の目線くらいの高さになる。馬が普通に立っていると、見下ろされている感じだ。 普通の住宅街の道の脇を普通に馬が歩いている。この馬達はいつもはどこにい […]
2008年5月28日
「ピノキオ」の映画(ウォルト・ディズニー製作)をDVDで観た。アメリカ公開は1940年(昭和15年)、日本公開は1952年(昭和27年)だ。DVDと言っても、元が古いので画質はよくないが、ストーリーは今、大人が観ても十分 […]
2008年5月26日
以前、ある日本企業のニュージーランド支社のトップの方と、いろいろとお話させていただく機会があった。 私が、「自分の英語力がまだまだ問題です。」と言うと、 「6時のニュースをテレビで見て、どのくらい理解できる?」と聞かれた […]
2008年5月23日
子どもの頃、大人になっても子どものような感性を持ち続けていたいと思っていた。常識とか世間体とかそんなことに影響されない感性を持って、それを表現できればと考えていた。 2歳の娘を見ていると、そんな自分をふと思い出す。夜空を […]
2008年5月22日
「自分の知りたいこと」を、それをよく知っている人や、その道のプロに直接教えてもらう、ということがある。教えてもらっている時は、それが特別のことだとは思わないし、時には、教え方に文句を言ったりもする。若いときなどは、教えて […]
2008年5月21日
以前は、何故、皆、庭にわざわざ落葉樹など植えるのだろう、と思っていた。冬の間中、枝だけ眺めていてもおもしろくないのに、と。 2~3年前に庭に桜を植えた。当時は50センチくらいの小さな木だったが、今年の夏で2メートル以上に […]
2008年5月20日
4月24日のこのブログで、ジオスクライストチャーチランゲージセンターがトライアルレッスンの受け入れを廃止したことに触れました。そこでも書きましたが、実際に授業料を支払って授業を受けている学生の意見を尊重し、よりクオリティ […]
2008年5月16日
世界的な傾向なのかもしれないが、ニュージーランドでも物価が予想以上のスピードで上がっている。特に乳製品は、20%~最大80%以上値上がりしたそうだ。 そして、今議論されているのは、食料品にかかる消費税の問題だ。世界的に見 […]
2008年5月15日
長期留学生やワーホリにとって、髪をどこでいつ切るのかというのは、意外と重要なポイントだ。 ニュージーランドのローカルの美容院に行くと、まず英語でうまく説明できないという問題があって、次に、こちらの言っているイメージと受け […]
2008年5月14日
なんかいろんなことがどんどんうまく行く、という時もあれば、何故だか全てがうまく行かない、ということもある。一つ一つは全く関係のない別々のことなのに、身の回りの多くのことがうまく進む時と、そうでない時がある。 波、と一言で […]