生き方・考え方

ダイレクターブログ
What do you want?と聞いたからには

ニュージーランドでは、子どもでも、What do you want?とかWhat do you think?と聞かれる。 話はそこから始まる。 そして、What do you want?やWhat do you thin […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ワークライフバランスはレイヤーを使って

一時期、ワークライフバランスが話題になっていた。 仕事と仕事以外の生活のバランスをうまく取りましょう、ということだ。 ニュージーランドでは、就業時間が5時までなら5時には仕事を終える。だから、5時に閉まる店では、4時45 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
アリ退治から考える

たまに家の中にアリが入ってくる。 ペストコントロール(害虫駆除)の専門家に聞くと、アリは外から入ってくるので外にいるアリを退治するのがいいと言う。 お勧めの薬も教えてもらった。 その甘いにおいがする薬をアリの通り道におい […]

続きを読む
ダイレクターブログ
根拠のない自信はもはや自信でさえない

「自信」については、このブログでも何度か書いた。 留学生の中には、「自信がないんです」という人もいるし、「自信はあります」という人もいる。 そして中には、「根拠のない自信」を持っている人もいる。 でも考えてみると、「自信 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
空気よりもまず見つめるのは自分自身

ニュージーランドと日本を往復していて感じるのは、やはり日本では「空気を読む」ことが求められることだ。 私は日本で何年か働いた後、ニュージーランドで22年ほど暮しているので、「空気を読む」とはどういうことかはわかっているけ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
アナログとデジタルの違い

ほとんど全ての人が携帯電話を持っている。 いつでもネットに接続して、スマホやタブレットやPCで情報を見ることができる。音楽も、動画も、文字情報も、見るだけでなく発信することもできるし、クラウドで共有することもできる。 ス […]

続きを読む
生き方・考え方
「勝ち組」を目指しても絶対に勝てない

少し前まで日本では、「勝ち組」とか「負け組」などという言葉が流行っていたけれど、いまでもそうなのだろうか。 「勝ち組」になりたいと多くの人は考える。それはそうだろう。人生、負けるよりも勝つほうがいいに決まっている。 でも […]

続きを読む
ダイレクターブログ
なんとかなるでしょうは、なんともならない

誰かに、これからの見通しを聞いたとき、「なんとかなるでしょう」と言う人がいる。 また別の人は「なんとかなると思います」というし、またある人は「なんとかします」という。 「なんとかなるでしょう」と人が言ったときは、ほとんど […]

続きを読む
ダイレクターブログ
「クソ」と「バカ」について

ネットを見ているとたまに「クソ」とか「バカ」とか、そんな言葉を誰かに対して言い放っている人がいる。 確かに、ネット上でも現実でも、「クソ」や「バカ」と言いたくなる場面もあるだろうし、「クソ」や「バカ」と言いたくなる人もい […]

続きを読む
ダイレクターブログ
「なにが正解か」は正解か?

中学高校留学生などを見ていて感じるのは、特に留学を始めてすぐの人は、「なにが正解か」を反射的に探そうとすることだ。 自分の意見を聞かれている時でも、どう答えるのが正解なのか考える。自由に選んでもいい場面でも、どれを選ぶの […]

続きを読む