生き方・考え方

ダイレクターブログ
誘導されるのはもう嫌だ

1日の半分くらいは、ネットにつながっているという人もかなり多いだろう。生活のほぼ全ての情報をネットから得るのも、もうあたりまえだ。 そして誰もがネットで発信できるようになった時代。わけがわからないくらいたくさんの情報の中 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
コミュニケーションが変わった

2003年設立の弊社も、今年の8月で20周年。これもひとえにみなさまのおかげです。ほんとうにありがとうございます。 この20年、ニュージーランドから主にインターネットを使って日本のみなさまとコミュニケーションをしてきたけ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
うまくいくことに賭けてみる

2020年に始まった新型コロナウィルスの感染拡大で、自分の未来に一体これから何が起こるのかわからない、という不安を抱えていた人も当時は多かったと思う。 実際に、何年後かの自分の生活を確信を持って想像できた人は、多くはなか […]

続きを読む
ダイレクターブログ
人生に上がりはない

最近はFIREを目指すという若い人たちも増えてきた。 いろんな生き方が選べることはとてもいいことだし、経済的に困らない状態を作ることはとても大切だ。 でも、FIREを達成してそれで「人生上がり」だと考えるのは少し違うよう […]

続きを読む
ダイレクターブログ
うるう秒がなくなっても地球は回る

先日ネットでニュースを見ていると、「うるう秒、2035年までに廃止へ」 という記事が載っていた。 その記事によると、「原子時計を地球の自転に合わせるために半世紀にわたって用いられてきた「うるう秒」が段階的に廃止される」そ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ゼロリスク戦略でいいのか

最近日本では、ゼロリスクを求める若い人たちが増えてきているそうだ。 毎日の生活の中で、あるいは将来の人生設計で、できるだけリスクが少ないことを望む。リスクを避けることを最大の基準にして生きている。 十分理解できる。今の日 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
三連休でも人生は変わる

ニュージーランドは、先週末はとてもいい天気の3連休だったので、どこかに出かけた人も多かったのではないだろうか。留学生たちも、ホストファミリーや寮の人たちと一緒にアクティビティや観光を楽しんでいたようだ。 ずっと暮らしてい […]

続きを読む
ダイレクターブログ
チャレンジはそれをしたことに意味がある

新しく何かを始めるとき、うまくいかなかったらどうしよう、と必ず思う。 そう思うこと自体は、普通のことだ。みんな同じだ。 でもそこから、「うまくいかないかもしれないから、やめておこう」という人と、「うまくいかないかもしれな […]

続きを読む
生き方・考え方
暇な時間は何もしない空白の時間ではない

もう10年くらい前のこのブログで(「暇でいいのだ」 )、留学生たちが暇だと言うのは決して悪いことではないと書いた。 暇だと言っていた留学生たちは、だんだん自分で何かすることを見つけてやり始める。たとえ最初は何もしないまま […]

続きを読む
ダイレクターブログ
留学は経験だ

弊社では、「留学は経験だ」と考えている。 留学生活の中で、日本では決して出会わない人と出会い、日本では触れることができない文化や環境にどっぷりとつかり、日本では考えられないことが起こり、日本とは違うことを感じ、日本とは違 […]

続きを読む