生き方・考え方
自ら問いを立てるところから始める
以前にもこのブログでも書いたけれど、十代の留学生の中には、我々のどんな質問に対しても、「正しい答え」や「求められている答え」を探して返事をしようとする人がいる。 大人からの質問に対しては、問われている意図をよんでそれに対 […]
バットを使った野球禁止の公園
先月、高校留学個人相談会を東京と大阪で実施した時、関西のある街で公園の前を通った。 その公園の前には、「バットを使った野球禁止」という看板があった。 最初は意味がよくわからなかった。日本では公園で野球自体が禁止されている […]
一旦引いて時期を待つ
留学生に限らず、誰でも何でもそうだけれど、続けようと思っていたことが続けられなくなったり、やろうと計画していたことができなくなったりする。 理由はいろいろあるだろう。状況が許さなかったり、自分の力が足りなかったり、気がつ […]
正解を考える必要はないのです
十代の留学生の中には、留学を始めてすぐの頃、我々のどんな質問に対しても、「正しい答え」や「求められている答え」を探して返事をしようとする人がいる。 例えば、「これから英語の勉強をステイ先でする時に、読む力と書く力、どちら […]
ナンバーワンとオンリーワン
日本で何かの歌が流行っていたせいなのかもしれないけれど、ナンバーワンよりもオンリーワンがいい、という。 私もこのブログでも何度も書いているけれど、確かに、人はひとり一人違うので、そういう意味ではオンリーワンがいい、と思う […]
チームプレーヤーであることが求められるけれど
ニュージーランドでも、日本でもそうだけれど、やはりチームの中できちんと動くことができる、つまりチームプレーヤーであることは、どのグループや組織にも求められる。 ニュージーランドの求人情報などでも、チームプレーヤーであるこ […]
思考停止して与えられたことだけをやり続ける
いろんな高校留学生から、日本の中学校や高校の話を聞くことも多い。 日本の中学高校の中には、毎日部活が5時頃まであって、家に帰ってご飯を食べると7時頃になって、そこから大量の学校の課題を毎日毎日夜遅くまでやる、という学校も […]
人前で自分の子どもを褒めよう
ニュージーランドに来て最初はいろんなことに驚いたけれど、その中の一つに、人前で自分の子どもを惜しげもなく褒める、というのがある。 「あなたの息子さん、とても勉強ができるんですってね」とこちらが言うと、「そうなんです!特に […]
全てに長けていなくても
いろんなことがとてもよくできる人がいる。 中学高校生で言えば、英語も数学も理科も体育もできて、放課後はスポーツで活躍し、芸術の才能もある。そんな人も学年に一人や二人くらいいる。 いわゆる文武両道を実践している人だ。すばら […]