留学生活と現地サポート
マズローの欲求5段階説と現地サポート
弊社の中学高校留学生達には、現地サポートを提供している。 弊社の現地サポートはおそらく他と少し違う。多くのニュージーランドの中学高校の先生方からも「キックオフNZ の現地サポートはすばらしい」と高い評価をいただいている。 […]
そもそもホームステイって変だろう
留学をする時、ほとんどの人がホームステイをする。 ホームステイは留学生活の大きな部分を占める経験だ。 留学前はホストファミリーのことをいろいろと想像するだろう。こんな会話があるかもしれないとか、夕食後こんな時間の過ごし方 […]
SNSは時差ボケを助長する?
弊社では毎年5月と10月に、高校留学個人相談会を東京と大阪で実施している。 そのため私は年に最低2回は日本に何週間か滞在する。5月はニュージーランドとの時差は3時間、10月は4時間だ。ヨーロッパや米国に比べると日本との時 […]
コミュニケーションが取れないから
日本からの中学高校留学生のほとんどは、最初は英語がわからない状態で留学を始める。 ホームステイでも寮でも、そして学校生活でも授業中でも、英語でのコミュニケーションはほぼできない。 ただ、ホームステイや寮、学校生活では、ホ […]
中学生になるとセルフマネージメントが求められる
ニュージーランドでは、Year 7くらいになると、セルフマネージメントを求められるようになってくる。 Year 7は日本でいうと小学6年生だ。 セルフマネージメントは、日本語では自己管理能力というのだろうか。日本語にして […]
ゴール設定は4K8Kで
弊社の長期の中学高校留学生達には、毎年年度の初めにゴールセッティングをしてもらっている。 中でも、自分で設定したゴールに向かって着実に進んでいる人は、10年後20年後の長期のゴールを「具体的」に「鮮明」にイメージしている […]
あなたはどうしたいのか?から始まる
ニュージーランドは、「あなたはどうしたいのか?」「あなたはどう考えるのか?」といつも問われる社会だ。 大人はもちろんそうだし、高校生でも中学生でも小学生でも、そして留学生でも同じだ。 例えば留学生が、ホームステイになにか […]
ルーティーンの外からやってくることを楽しもう
先日のこのブログ「日常になった留学生活にはゴール設定が必要」でも書いたけれど、留学生活が長くなっていくうちに、留学生活がデフォルトの生活になってきて、日本とは違う環境だったのがあたりまえの環境になってくる。 あたりまえの […]