留学生活と現地サポート
NCEA全国統一試験が始まった
ニュージーランドの多くの高校は5年制で、日本の高校1年生にあたるYear 11以上の3学年は、シニアの学年と呼ばれている。 シニアの学年では、NCEAという国の資格を取得していく。取得するためには、普段の授業を受講し宿題 […]
留学生達とランチパーティ
昨日の日曜日、うちでランチパーティをした。 前日の土曜日はずっと雨がしとしと降っていたけれど、日曜日は朝から快晴。風は少し強かったけれど、みんな外で体を動かすにはもってこいの天気だった。 今回は、クライストチャーチで5年 […]
暗黙の了解は通用しない
ニュージーランドと日本の違いはたくさんあるけれど、日本でよくある「暗黙の了解」とか「あうんの呼吸」などということがニュージーランドでは通用しないこともその一つだ。 「暗黙の了解」とか「あうんの呼吸」というのは、基本的には […]
留学でどのくらい英語力は伸びるのか
中学高校留学のお問い合わせで、どのくらい英語力が伸びるのか、というご質問をいただくことがある。 留学スタート時点の英語力や留学中の環境や勉強の仕方、また年齢などによって個人差も大きいけれど、それを前提としておおよそ言える […]
留学生活がうまく行く人は
長期の留学生達を長い間見ていると、留学生活がどんどんうまくいっている人と、そうでない人がいる。 もちろん、留学生活全てにおいてスムーズに思い通りに行くことがベストな状態かどうかはわからない。いろんなことがあって、いろいろ […]
3つのうちの一つだけ
留学生達とは直接会って話をすることもあるし、SNSなどを使って個別にチャットをすることもある。 チャットをするときに、例えば「先週のスポーツの結果はどうだった?それはお父さんやお母さんに連絡した?来週会って話がしたいので […]
フラットシェアで戸惑った時には
大学や専門学校に通う留学生やワーホリの人は、ニュージーランドでフラットシェアをする人も多い。 今では日本でも増えてきたフラットシェア。一軒の家やアパートを誰かが借りて、そこに他の人が一部屋だけを借りる形で一緒に暮らす。3 […]
高校留学個人相談会 大阪会場は10月20日実施
弊社では毎年5月と10月に、東京と大阪で高校留学個人相談会を実施しています。 今回は、9月29日土曜日に東京会場での相談会はすでに実施し、たくさんの方にご参加頂きました。ありがとうございました。 大阪会場は、10月20日 […]