留学生活と現地サポート

生き方・考え方
家族、子どもと過ごす時間、そして留学

いろんな家族の形があるだろうけれど、多くの人にとって家族というのはやはり特別なものだ。 そしてもし子どもが生まれて家族が増えたら、子どもと一緒に過ごす時間は、家族にとってはまた特別な時間となる。 自分が子どもの頃を振り返 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
母は心配

日本とニュージーランドは距離にすると約9000キロ離れている。飛行機で約11時間。Google マップで東京からオークランドまでの経路検索をしてみると、「一致する経路がありません」という警告が出るくらい長い距離だ。 最近 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
モーニングティー

ニュージーランドの高校は、学校によって時間割が違うのだけれど、どの高校もだいたい、2時間目と3時間目の間に休憩時間があって4時間目が終わればランチタイムだ。 だから、1時間目と2時間目の間と3時間目と4時間目の間は、休憩 […]

続きを読む
生き方・考え方
愚かな瞬間

若い留学生達は、よく失敗をするし、判断を間違えたり、考えが浅かったり、大なり小なりいろんな過ちを犯す。また、過ちとまでは行かないけれど、大人から見れば「それはちょっと違うんじゃないだろうか」と感じることもある。 失敗や嫌 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
だらだらといつまでも

スマホやネットの何が問題かと言うと、ついついだらだらといつまでもやってしまう、ということだと思う。 私たちは留学生達には、ネットに接続する時間を極力少なくして、留学している時にしかできない経験を、たくさんしてほしいと強く […]

続きを読む
ダイレクターブログ
それでいいんですよ

このブログで、留学生活でよく頑張って結果を出している学生達を、何度かご紹介した。 でも、たくさんいる留学生の中には、いろんなところでつまずいたり、何をしてもうまくいかなかったり、やることのほとんどを先生や周りの大人に注意 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
高校留学生の大学入試

高校留学生の卒業後の進路についても、私たちは具体的な相談に乗る。 Year 13 までの3年間から5年間の留学後、ニュージーランドの大学やポリテクに進学する学生も最近は増えてきたし、日本の大学を受験する学生も多い。 日本 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ネットでつながるのを止めてみれば

弊社が最初のウエブサイトを立ち上げてから10年が過ぎた。 この10年余り、留学生の環境で一番変わったのは、インターネットだろう。 10年前には留学に来る人達に、「ニュージーランドはダイアルアップ回線のところもたくさんあり […]

続きを読む
ダイレクターブログ
また少しうれしい知らせ

先日「日本人ラグビーボーイがクライストチャーチの代表に選出!」で、クライストチャーチのセントビーズカレッジに留学している13歳の高校留学生のことをご紹介した。 そしてまた別のちょっとうれしい知らせが届いた。 その留学生は […]

続きを読む
ダイレクターブログ
そう言うのであれば

私たちは、十代、二十代の、長期の留学生達と毎日のように話をしている。 留学が始まった頃は、お互いに相手のことを「どんな人だろう」と思っているけれど、時間が経つにつれて、気心も知れてきて、いろんなことを話せるようになってく […]

続きを読む