生き方・考え方

ダイレクターブログ
自信

先日、十代の留学生と話をしている時に、「自信」の話になった。その留学生は、「自信がない」という。何に対して自信がないかといえば、同年代の友達と比較して、自分は苦労をしていないことに対して自信がないという。そして、苦労をし […]

続きを読む
ダイレクターブログ

雷がなった。 さっきまでいい天気で、どの家もたくさんの洗濯物を庭に干していたのに、急に曇ってきて雨が降り出した。そして、雷。そういえば、子どもの頃、雷がなると、「おへそを取られるよ」と言われて、必死になって自分のおへそを […]

続きを読む
ダイレクターブログ
違う道を通ってみよう

ロトルア市内から家まで車で約15分。市内で仕事を済ませた後、いつもは最短距離を走って帰るのだが、たまに、違う道を通ってみようと思うことがある。 電車やバスだと自分の思うように経路を変えることはできないが、日本でも車だと、 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
正解なんかなくてもいいのかも知れない

4月11日のこのブログで、私は受験勉強に対してはどちらかと言えば肯定派だ、と書いた。それは、今でもそう思う。でも、受験勉強の弊害も確かにある。それは、受験を突破することを最終目標とするような学校や塾の勉強の弊害ともいえる […]

続きを読む
ダイレクターブログ
自分で自分をほめて

どうして英語が上達しないのだろう。どうしてうまく行かないのだろう。どうして楽しくないのだろう。そう思うこともある。そんな時、 だれそれが悪い、とか、社会が悪いとか、また、自分の努力が足りないとか、そんなふうに何かを攻める […]

続きを読む
ダイレクターブログ
青空はそこに必ずある

しばらく降り続いていた雨がやんで、今日は久しぶりにいい天気だった。青い空がとても高く見える。 雨の日は、空を見上げても灰色の雲しか見えない。でも、本当は、その上に、晴天の日と同じような高い青い空が広がっているはずだ。たま […]

続きを読む
ダイレクターブログ
小学生の頃、未来といえば、21世紀のことだった

小学生の頃、未来といえば、21世紀のことだった。21世紀になれば、そのときとは全然違う世界が出来上がっていると、かなり本気で信じていた。かなり本気で信じていたのは、おそらく私だけではなく、同時代を生きていた友達もそうだっ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ちょっと足を止めて

7月8月はおかげさまで本当に忙しい毎日が続いている。ありがとうございます。 留学生もそうだし、仕事でもそうだけれど、忙しい日々が続くと、どうも周りが見えなくなっているように感じる。でも、忙しさにかまけて周りを見ようとしな […]

続きを読む
ダイレクターブログ
停電

日曜日、夕方6時頃、テレビでニュースを見ていたら、いきなり停電した。 子どもの頃、日本でも停電は年に3~4回あったように思う。最近は日本でいきなり停電などないのだろうが、それに比べるとニュージーランドでは、今だに停電が多 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ニュージーランドと日本の大きな違いの一つは

今日、ある高校の留学生担当のスタッフと日本人高校留学生と3人で話をしていて、ニュージーランドと日本の大きな違いの一つは、「言わなくてもわかる」か「言わないとわからない」かという点だ、という話になった。 日本では、自分が「 […]

続きを読む