生き方・考え方
言葉+付加価値=意味を理解してコミュニケーションをする
2008年7月9日
ことばは記号に過ぎない。英語も日本語もマオリ語も、ことば自身は記号だ。 例えば、いいものを○、悪いものを×、どちらでもないものを△という記号で表現するのと同じように、いいものを「いい」、悪いものを「わるい」、どちらでもな […]
まだ見ぬ作品にいつか触れる時がくるのを楽しみに
2008年6月25日
いい映画、いい音楽、そしていい本の3つは、人生を豊かにしてくれるたくさんの要素のうちの大きな3つだと思う。映画も観ていないし、音楽もあまり聴いていないし、本もあまり読んでいない、という日々が続くと、精神的に疲れてくる。そ […]
英語に触れる機会の質を高める環境
2008年6月4日
英語は習うより慣れろ、とよく言われる。 人に教えてもらうのもいいけれど、それだけではなくて、教えてもらったことを使う機会を増やせ、ということだろうと思う。では、語学学校などで英語を勉強して、そこで学んだ文法や単語、言い回 […]
自信を持って英語を伝える
2008年5月26日
以前、ある日本企業のニュージーランド支社のトップの方と、いろいろとお話させていただく機会があった。 私が、「自分の英語力がまだまだ問題です。」と言うと、 「6時のニュースをテレビで見て、どのくらい理解できる?」と聞かれた […]
手探りで進むのも悪くはない
2008年5月22日
「自分の知りたいこと」を、それをよく知っている人や、その道のプロに直接教えてもらう、ということがある。教えてもらっている時は、それが特別のことだとは思わないし、時には、教え方に文句を言ったりもする。若いときなどは、教えて […]