生き方・考え方

ダイレクターブログ
失敗は許されるのだから

留学に来る前は、「うまくいかなかったらどうしよう」と不安になる。みんな同じだ。 また、留学が始まったあとの生活でも、失敗したらどうしよう、とプレッシャーを感じることも多い。大きなゴールを設定している留学生ならなおさらだ。 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
どれを選んでも確実なことなどない

以前にこのブログでも何度か書いたけれど、多くの人は今日と同じ明日が来ると思い込んでいる。 でも実際にはそうとは限らないことは、もう誰でも 知っているだろう。 明日が不確実であるならば、未来に対する確実な選択肢などないこと […]

続きを読む
ダイレクターブログ
メンタル弱くてもいいんです

どんな人でも、うまくいかないことがあると、自分は駄目だなあ、弱いなあなどと思う。 周囲の人から見るとメンタルがものすごく強く見えている人でも、 自分は駄目だなあ 、弱いなあと必ず感じている。 誰もが弱い部分を持っている。 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
明日がお休みでなくても毎日ウキウキする方法

明日はお休みだと思うと誰もうれしいだろう 休みの前日はなぜだか心がウキウキする。 でも考えてみると、心がウキウキする休みの前日は、ほとんどの場合休みではない。学校に行かなければならないし、仕事をしなければならない。実際に […]

続きを読む
ダイレクターブログ
あなたがそこにいるだけで私は幸せ

中学高校留学生の親御さんとよく話をする。 親御さんは、子どもに、こんな人になってほしい、と考えている。子どもを留学に行かせるのも、その思いの一つの表れだろう。 でも、親御さんといろいろと話をしていて感じるのは、実は、子ど […]

続きを読む
ダイレクターブログ
リスペクトとフェアで考えてみる

リスペクトについては、このブログでも何度か書いた。 ニュージーランドのRespect は、相手を理解しようと努力するところから始まり、相手のことを想像し、相手の視点からものを見て、相手の尊厳を守ることだ。 だから、対象と […]

続きを読む
ダイレクターブログ
セルフマネージメントが大切

以前にもこのブログでも書いたけれど、ニュージーランドではYear 7 (日本の小学6年生)くらいになると、セルフマネージメントが求められるようになってくる。 セルフマネージメントは、自分自身を制御統制する以外にも、計画を […]

続きを読む
ダイレクターブログ
18歳までの成長がその後の人生を決める

12歳から18歳くらいの中学高校留学生達を見ていると、その成長、変化に驚かされることが多い。 ほんの1ヶ月前とは別人のように雰囲気が変わる人もいるし、昨年とは違って子どもから急に大人になる人もいる。 そしてその変化の大き […]

続きを読む
ダイレクターブログ
マニュアルを捨ててみる

仕事でも勉強でもスポーツでもなんでもそうだけれど、何かをするときに、ある程度のマニュアルがあるだろう。 そして、ほとんどの場合はそれに従って進めていく。 ニュージーランドでも同じだ。仕事や勉強、スポーツでもなんでも、マニ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
今やろうと思っていたのに

多くの方は同じ経験をしていると思うけれど、子どもの頃「今、それをやろう」と思っていたときに親や先生が「早くそれをやりなさい!」ということがよくあった。 今見ているテレビ番組が終わったら部屋の片づけをやろうと思っていたら、 […]

続きを読む