生き方・考え方
ボタンを押せば思い通りのものがいつも出てくる
どこでもそうだけれど、自分の思い通りに行かないと、周りを責める人がいる。 自分の思い通りにいってあたりまえ。そうならないのは周りが悪い。そんな態度で生きている人がごくたまにだけれどいる。 そんな人は、ボタンを押せば望み通 […]
迷ったらとりあえずやってみる
人生の大きな決断をする時は、迷ったり悩んだりする。当然だ。 迷って悩んで、どうしていいのか、わけがわからなくなる。何を基準に決めればいいのか、誰のアドバイスを聞けばいいのか、最終的にどうやって決めればいいのか、何が何だか […]
これで世界の終わりではない
ニュージーランドの人はたまに、「Its' not the end of the world」という。 直訳すると、「これで世界の終わりではない」という意味だ。誰かが、何かに悩んでいる時、うまくいかないとき、結果が出ないと […]
お金のためだけに仕事をしてもいいのか?
多くの人は、仕事の中にやりがいを見つけようとする。 仕事を通して自分の夢を叶えたり、自分の好きなことを仕事にしたり、やりがいのない仕事は避けたりする。 いいことだと思う。毎日毎日何十年もやる仕事だから、夢がなかったり、好 […]
後悔と不安を感じないためには
多くの人はそうだと思うけれど、一日が終わってあまり疲れてない日もあるし、ものすごく疲れを感じる日もある。 なぜその日は疲れているのかを考えてみると、フィジカルな部分ではなく精神的な部分から疲れが来ていることが多い。 じゃ […]
やらないとわからないこともある
やったことがないというのは、そのことについて全くわからないという意味ではない。 経験していないことでも、想像することもできるし、情報を集めて考えることもできる。そしてそんな想像や考えが結構的を射ていたりする。 でも、経験 […]
わかっているから質問する
もう20年ぐらい前になるけれど 、あるホテルで一般の人を対象に寿司の作り方をレクチャーしたことがある 。 そのホテルのレストランのメインシェフと事前に何度か打ち合わせをして、私は当日配る資料を作ったりレクチャーの準備をし […]
脳の違う部分を刺激する
何か趣味を持つことはいいことだ、といろんな人が言う。 1日24時間、1週間7日間、1年365日。これはすべての人に与えられた限られた平等な時間だ。その時間に何をするのかはそれぞれの人が決める。 その時間に、何か趣味を入れ […]
自分の時間を誰かに差し出す代わりにお金をもらうという価値観でいいのだろうか。
先日高校留学生のある親御さんが、留学生である息子さんに、「これからは、自分の時間を誰かに差し出して、代わりにお金をもらう、という稼ぎ方だけを考えてい生きて行く時代ではないと思う」とおっしゃっていた。 私もそう思う。 昭和 […]