生き方・考え方

ダイレクターブログ
Win-Win

ニュージーランドで暮らしていてよく聞かれるのが、「それで、君はどう思うの?」「君は何がしたいの?」ということだ。日本で暮らしていたときと大きく違う点だ。 . そこには、「人は個人個人が全て違う、違ってあたりまえだ。」とい […]

続きを読む
ダイレクターブログ
キーワードで探してみると

インターネットが普及して世の中に情報が溢れていると、以前よりも情報収集が簡単になったと感じる。 確かに、家にいながらにして、あるいは最近は外出していても、必要な情報が瞬時に手に入る。例えば、人気のあるレストランの場所、イ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ロトルアで結婚式

ニュージーランドにワーキングホリデーや留学で滞在中に知り合った人と、結婚するという人達も多い。 先日日本から訪ねてきてくれた家族も、ロトルアでワーホリ滞在中に知り合って結婚したカップルだ。 彼らは約10年前にロトルアに滞 […]

続きを読む
生き方・考え方
両方とも食べる

日本のオンラインの新聞を読んでいて、面白いエピソードに出会った。 . 大阪大学総長の鷲田清一氏の卵の話だ。鷲田氏の著書にも載っている話だそうだから、ご存知の方も多いと思う。 ある小学生が学校で古い卵と新しい卵を見分ける方 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
新入社員意識調査

今年の新入社員意識調査というものの結果を見た。 財団法人 日本生産性本部(旧 財団法人社会経済生産性本部)というところが、1990年から毎年行なっている調査結果だ。約2,400人にアンケートを実施している。 この調査によ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
有給休暇消化日数

xpedia(エクスペディア)というアメリカの旅行会社が興味深い調査結果を発表している。 . 米国、カナダ、UK、フランス、ドイツ、スペイン、オーストリア、イタリア、オーストラリア、ニュージーランド、日本の各国においての […]

続きを読む
ダイレクターブログ
5W1H

5W1Hというのがある。 英語で書くと、 Who What When Where Why How の5Wと1Hだ。ニュージーランドでは、あまり5W1Hという表現はしないようで、私も日本にいたときにどこかで習ったと思う。 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
おくりびと

先日、日本の友人に、「おくりびと」の映画のDVDをいただいた。早速観てみた。 「おくりびと」は今年のアカデミー賞の外国語映画賞を受賞したので、ご覧になった方も多いと思う。チェロ奏者としてオーケストラで仕事をしていた主人公 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
興味がない、という理由だけで手をつけないことがある

興味がない、という理由だけで手をつけないことがある。 例えば、クリケットはニュージーランドで流行っているけれど、私は興味がないのでテレビでやっていてもチャンネルをすぐに変えてしまうとか、政治経済の問題は大切だとは思うけれ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
最も古い記憶

最も古い自分の記憶は何歳頃のことですか、という質問を、会話の楽しみとしていろんな人に対して、たまにする。 . たいていの人が、4歳とか5歳とか答える。3歳よりも前の記憶はないという人がほとんどだ。たまに、2歳の時、下の兄 […]

続きを読む