生き方・考え方

ダイレクターブログ
美しさは動きにあらわれる

こんな私に人間の美しさを語る資格がもしあるとすれば、美しさはやはり、動きに表れるのだと思う。 もちろん、止まっているからこその美しさもあるだろけれど、ずっと止まっている人間はあまりいないので、人間を見るときには、おのずか […]

続きを読む
ダイレクターブログ
自分勝手な者同士で生きていく

自分勝手だけれどそれに本人が気がついていない人が周囲にいたとき、「あの人は自分勝手だけれど、それにさえ気がついてないね」と指摘する。 そして、人に対してそんな指摘をする人は、自分は自分勝手ではないと思っている。 けれど、 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
時間がないからできないは、やっぱり言い訳だった

ロックダウンや不要不急の外出自粛で、家にいる時間が長くなった人も多いだろう。 それまで通勤や通学、ショッピングや外食に使っていた時間、家にいることになった。でも家で過ごす時間が長くなっても、最初は何をしていいのかわからな […]

続きを読む
ダイレクターブログ
体感温度があるように

今年に入ってから、うちのリビングに温度湿度計を置いている。 ニュージーランドは、1月の下旬から2月の中旬くらいが一番暑い季節だけれど、それでも最高気温はロトルアで30度を少し超える日が何日かあるくらいだ。3月になると30 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
「○○な人は××だ」は簡単でそして危険

「○○な人は××だ」などという人がたまにいる。 「高校生の時から留学に行く人は日本の学校に合わなかった人だ」「東大出身の人は世間をしらない」さらには「スタバで MacBook を広げている人は実は仕事ができない」などとい […]

続きを読む
ダイレクターブログ
コロナの外に出る

新型コロナウイルスの感染拡大が世界中に広まって2ヶ月以上が経つ。 日本でもニュージーランドでも、テレビをつけてもネットを見ても、コロナ一色だ。 家族でも、職場でも、友達との会話も、そのほとんどが新型コロナウイルスの 話だ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
「何もやることがない」は「何でもできる」ということ

日本もニュージーランドの学校も、今はほとんどは休校だ。 学校が休みだと、子ども達は家にいる。そしてやることがない。 普段は、朝起きて、通学して、授業を受けて、ランチを食べて、放課後はクラブ活動をしたり塾にいって、家に戻っ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
コロナ後の世界で求められる力とは

世界中で新型コロナウイルスの感染が拡大し、ほとんどの地域ではまだ収束の様子を見せていない。 2週間後、自分が暮らしている地域がどうなっているかわからない。ましてや、来年の今頃、5年後10年後、自分の住んでいる地域が、国が […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ロックダウンは家にいるだけでは解決しない

ニュージーランドがロックダウンに入って、3週間が経った 。 スーパーマーケットなどは開いているけれど、基本的にはみんな家の外には出られない。 エッセンシャルワーカー以外は仕事にも行けないし学校も休校なので、多くの人がずっ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
経験が想像力をやしなう

想像力が必要だ。 なぜ今自分の目の前にいる人はこんなことをするのだろう。 なぜネットで発言をしている 人はこんなことを言うのだろう。 理解も納得もできないことがある。 でもだからといって、そんなことをする人はダメだとか、 […]

続きを読む