生き方・考え方
はい論破、それで終わり、でいいのか?
2020年4月2日
最近日本のネットを見ていると、論争が起きた時に、小気味よく相手をやっつけて終わりとか、 徹底的に相手を論破して終わりとか、内容はどうであれ、論破した方が勝ちという傾向も一部ではあるように思う。 もちろん、ひとり一人考え方 […]
複数の言語を理解できれば重要な判断が変わるかもしれない
2020年4月1日
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、世界の様々な国や地域の出来事が、直接自分の生活に影響を与えることを実感していらっしゃる方も多いだろう。 そして日本やニュージーランドにも、いろんな国からいろんなニュースが飛び込んで […]
富士山に登ると富士山は見えない
2020年3月30日
日本で東海道新幹線をよく利用される方もいるだろう。 天気がいい日は富士山がきれいに見える。富士山がよく見えるほうに席を取るという人もいらっしゃるようだ。 そして、富士山が綺麗に見えたら、一度富士山に登ってみたいなと思う人 […]
こんな時に冷静に判断して行動するためには
2020年3月17日
昨日のこのブログ 「NZへの新たな入国のルールについて」で、 「人々の恐怖の感情をわざとあおるような情報を流しているところもあるようだ」が、「こういう時こそ、できるだけパニックにならずに、冷静に、正確で最新の情報を集めて […]
「I(アイ)」と「わたし」
2020年3月10日
英語では自分のことを「I」という。 大人でも子どもでも、いつでも「I」だ。 それに対して日本語は、「私」「僕」「俺」「自分」「わし」「おいら」「わて」「うち」「小生」「あたい」「せっしゃ」「当方」「わがはい」「あちき」「 […]
ありあまる時間を目の前にすることはいいことだ
2020年3月3日
日本の小学中学高校は、4月の上旬まで一斉休校になった ご家族はとても大変だろう。 ご両親とも働いていたり、夜に仕事があったり、どうしても家を空けなければいけない事情があったりするご家庭は、急に子どもたちがずっと家にいると […]