生き方・考え方

ダイレクターブログ
自分の市場での価値を上げるためだけに十代の時間とエネルギーを使うのはもうやめよう

弊社の中学高校留学生達に将来のゴールや夢を聞くと、若いうちに起業したい、NPO法人を立ち上げてクラウドファンディングで資金調達したい、得意なダンスで世界のどこかで生活したい、ラグビーのオールブラックになりたい、日本の教育 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
スマホの画面はどこでも同じ

もうスマホは生活には欠かせないものになった。 大人だけではなく、おそらく高校生くらいの年齢なら、スマホがないと生活できないと言ってもいいくらいのツールになった。 でも、スマホの中の世界はどこで見ていても同じだ。 大阪にい […]

続きを読む
ダイレクターブログ
人のせいにする人は成長しない

弊社では、留学は経験だと考えている。 日本を離れ、それまでと違う環境で生活し、日本では経験できないことを経験し、そこからいろんなことを学び、成長する。それが留学だ。 留学生活では、たまにはうまくいかないこともあるだろう。 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
黙って俺についてこいと言われたら

黙って俺についてこい、というのが、昭和の時代には流行った。 今では考えられないかもしれないけれど、そんなことを言う人がかっこいいと思われていた時代があった。 でも、実は今でも、似たようなことを言う「先輩」や「上司」や「先 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
自分の未来は自分で作る

先日のこのブログ、「留学の決断をする時には」でも書いたけれど、これから先の人生を選ぶというのは、まだどこにもないものを選ぶことで、なにを選んでも、その人が選んだ人生をどう作り上げていくかが、とても大切だ。 これから先、失 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
「僕はAさんです」は認められない

ニュージーランドに限らずどこかの国に入国する時には、イミグレーションでパスポートを見せる。 移民局のスタッフは、パスポートをスキャンして情報を見て、写真と実際の顔が同じかどうか確認し、時にはいくつか質問をして、入国許可を […]

続きを読む
ダイレクターブログ
今やっている勉強は役に立つのか

たまに、「こんな勉強をして、将来なんの役に立つんですか?」という小中高校生がいる。 確かに、小学生や中学生高校生がやる勉強は、「こんなことに必ず役に立つ!」という内容のものは少ないだろう。また、こんなことに必ず役に立つ、 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
入学試験の公平性と大学の学生の多様性

東京医大で入学試験の得点を操作して、女子の合格者数を調整していたというニュースがあった。 それに対する意見には、「不正は許されない」というものがほとんどのように思う。 私もそう思う。不正は許されない。 この問題はいくつか […]

続きを読む
ダイレクターブログ
スピード違反取り締まりはアンフェアか?

少し前の話だけれど、友人のニュージーランド人が、スピード違反でつかまった話をしていた。 彼はかなりの安全運転ドライバーだけれど、免許を取ってから一度だけスピード違反でつかまったそうだ。 「その時は、学校の近くを走っていた […]

続きを読む
ダイレクターブログ
うそをついてはいけません?

うそをついてはいけません、約束をやぶってはいけません、不誠実はいけません、などと言われる。 逆に言えば、うそをついたり、約束をやぶったり、不誠実だったりする人達がたくさんいるということだ。 そして誰でも気をつけていないと […]

続きを読む