生き方・考え方

ダイレクターブログ
「さよなら、おっさん。」を考える

先日日本で「さよなら、おっさん。」という広告が話題になっていた。 賛否両論があったようだけれど、この広告を出したNewsPicksのサイトでは、「さよなら、おっさん社会」という特集もやっている。 賛否が分かれたのは、「お […]

続きを読む
ダイレクターブログ
優しさも必要だけれど

人間に優しさは絶対に必要だ。 でも、優しさだけでは足りないこともあるだろう。 特に、誰かをサポートする時、四字熟語でいえば対人支援をする時には、優しい気持ちを行動にそのままあらわす人ばかりでは、うまくいかないと思う。 も […]

続きを読む
ダイレクターブログ
RESPECTする

ニュージーランドの人達は、「RESPECT」を重んじる人が多いように思う。 例えば、タウランガボーイズカレッジの学校の基本方針には、「we value and model these "Good Man" 」として、 R […]

続きを読む
ダイレクターブログ
留学の決断をする時には

留学は人生の大きな決断だ。 年齢が低い中学高校留学ならなおさらだ。長期留学になると、日本で中学や高校に行く代わりに留学することになるので、新しい可能性を得るという以外に、得られるはずのものをあえて選ばない、という決断もし […]

続きを読む
ダイレクターブログ
仕方がないを受け入れる

ニュージーランドで暮らしているとよく、「申し訳ないけれど、これは私達の力ではこれ以上どうしようもないね」などと言われる。 もちろんいろいろとやってくれた後に言われることが多いのだけれど、最初から「私にはどうしようもない」 […]

続きを読む
生き方・考え方
ネットはグローバル化に役立っているはほんとうか?

インターネットが普及する前は、日本で海外の情報を手に入れることは難しかったし、海外にいる人達とコミュニケーションをする機会もほとんどなかった。 でも今は、インターネットを使えば、世界中の最新の情報を手に入れることができる […]

続きを読む
ダイレクターブログ
AI時代に「相手」はいるのか?

仕事やプライベートでホテルなどに泊まった時、連泊するときでも、部屋を出る前にはできるだけ掃除がしやすいように片付けて出ていくようにしている。 衣類はまとめて、キッチンも片付けて、ゴミも捨てやすいようにして、使ったタオルは […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ネットだけで使われることば

ネットを見ていると、誰かのことを悪く言っている人がいる。誰かに対して「クソ」などと言うネガティブな言葉を使うのを目にすることもある。 でも、このクソという言葉などは、ネットでは目にするけれど、実際に誰かが誰かに面と向かっ […]

続きを読む
生き方・考え方
それまでの生活を一度捨てる

長期の留学に来る時には、それまでの生活のほとんどを「捨てて」くる。 それまで持っていたもの、人間関係、ルーティン化された時間、見ていたもの、住んでいた場所、などを一旦捨てて留学にくる。 そして、新しいものを持ち、一から人 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ペラペラはすぐにばれる

弊社では、Year 13の長期高校留学生には、進路相談や大学出願準備のサポートも希望に応じて行っている。 日本の大学を受験する人の多くは、帰国子女入試やAO入試を受けるけれど、ほとんどの大学・学部で面接や口頭試問が課せら […]

続きを読む