生き方・考え方
通信教育で空手を習う
まだネットがなかった頃、「通信教育で空手を習う」というのが、一つのギャグとして通用していた。 通信教育で本を見ながら空手を習っても、あまり強くならないだろう。 でも今は、ネットを使えば通信教育で空手を習っても、昔よりも少 […]
今までこれでやってきたのだから、大丈夫?
このブログでも何度か書いたけれど、時代は急速に急激に変化している。 ネットが一般に普及してからわずか20年。今の中学高校生の親御さんが高校生だった時代には、ネットなどほとんど誰も使っていなかった。 それだけでも大きな変化 […]
誰かの批判ばかりする人
先日のこのブログ「ネガティブな人とは距離を置け」でも少し書いたけれど、ネガティブな人と一緒にいるとどんなポジティブな人も必ず引きずられる。 特に、誰かの批判をしている人と一緒にいると、なかなか離れられない。批判をしている […]
根拠のない自信を持っている人
先日のこのブログ「ほんとうに自信を持っている人は」で、「自信を持つ、自分を信じる人は、「自分はいまからいろんなことで失敗をするかもしれない。予期せぬことが起るかもしれない。でも、たとえどんなことが起っても、自分は何とかそ […]
お金を稼ぐことを目標にしない生き方
高校留学生達と将来のゴールについて話をしていると、こういう進路に進んだら、将来お金を多く稼げる、ということを基準に、ゴールセッティングをする人がいる。 確かに、お金を稼ぐことは大切だ。できれば収入が多い方がいいだろう。い […]
ほんとうに自信を持っている人は
留学生と話をしていると、ほんとうに芯から強い自信を持っている人がたまにいる。 自信とは、自分の力を信じることだろう。自分の力を信じるというのは、「自分はこれから失敗せずに、全てのことをうまくやっていけるだろう」という、自 […]
全く違う社会がやってくる
日本のニュースを見ていると、少子高齢化という言葉をよく目にする。 日本では、2015年の国勢調査によると総人口に占める65歳以上の高齢者の割合が26・7%と過去最高になったそうだし、1年半後の2020年には女性の2人に1 […]
ネガティブな人とは距離を置け
いつもネガティブなことばかり言っている人が、どこにでもいる。 留学生も、そんな人達に出会うこともあると思う。 いつもネガティブな言葉を使う人。いつも誰かの批判をしている人。いつも不満を口にしている人。いつも将来を悲観して […]