生き方・考え方
Proud of You
以前にも書いたかもしれないけれど、ニュージーランドでは、親が子どものことを頻繁に、「Proud of you(あなたのことを誇りに思う)」という。 日本語にするとややニュアンスが異なるけれど、人前で親が子どもを褒めるのは […]
「楽しい」ことをやり続ける
昨日のこのブログ「「楽しい」を優先しよう」で、「やっている人に聞いて「楽しいです!」と笑顔で返ってくることを重視する。試合や試験や仕事の前に、周囲の人が「Enjoy!」と声をかける。そんなところを目指してみてもいいのでは […]
「楽しい」を優先しよう
ニュージーランドのラグビーのコーチが試合前に選手に声をかけるとき、「Enjoy!と」言う。 試合を楽しんでこい!ということだ。 ニュージーランドでは、スポーツでも勉強でも仕事でも、ほとんどの場面で、「楽しむ」ことに重きを […]
スマホの使い方で人生が変わる
インターネットが普及してから20年くらい経つだろうか。 スマホの性能もあがり、アプリもどんどん便利になってきている。 例えば、ギターを調律する時などもアプリを使えば簡単だし、フィットネスなどのトレーニングにも使える。無料 […]
「何が正しいのか」だけを基準にするのではなく
判断や決断をする時、「何が正しいのか」を考えるだろう。 判断の基準は、正しいか正しくないかだ。 例えば、留学しようか考えている時、留学するという判断は正しいのだろうか、と考える。そして正しいという結論になれば留学を前向き […]
ほんとうにほしいものは何なのかに気づくために
以前のこのブログ「ほんとにそれがほしいと思っているのか?」でも書いたけれど、気づかないうちに、商品やサービスを供給する人達が、需要自体を作り出している。 自分がこれがほしいと思っているものは、実は誰かにほしいと思わされて […]
自分の見ている世界は他人の見ている世界と違う
十代で初めてコンタクトレンズをした時、「他の人は裸眼でこんなふうに世界を見ているんだ」と驚いた。 今まで自分が見ていた世界と他の人が見ていた世界は大きく異なる、というその経験は、その後の私の考え方に大きな影響を与えたと思 […]