生き方・考え方

ダイレクターブログ
言わないとやらないのか、やらないから言うのか、それとも

弊社では、留学生達には、自分で考える態度を留学生活を通して身に付けてほしいと思っている。 自分で考える態度を身に付けるためには、まずは普段の態度から、「人から自分へ」というベクトルではなく「自分から周囲へ」という方向に促 […]

続きを読む
生き方・考え方
Enjoy!

先日レストランに行ってランチを食べた。 お店の雰囲気もよくて、食事も美味しく、値段もリーズナブルだった。 ただ一つだけ少し気になったのが、働いている人達があまり楽しそうではなかったことだ。オープンキッチンのカウンターに座 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ネットがあれば知識はいらない?

十数年前インターネットが急速に普及してきた頃、「もういろんなものを覚える必要はない。全てグーグルが教えてくれる」と言う人がいた。 ネットがないときと比べると、知らないことがあればすぐに「ググれる」のは、当時はとても便利に […]

続きを読む
ダイレクターブログ
情報よりもまず動く

私がニュージーランドに移住した20年前は、まだインターネットはほとんど普及していなかった。 日本でニュージーランドの情報を得ようと思ったら、本を買って読むか、旅行社などニュージーランドの情報を持っていそうな企業にコンタク […]

続きを読む
ダイレクターブログ
聞き放題、見放題、読み放題

最近レコードがまた静かなブームだそうだ。 でも、LPを初めて聞いた若い人が、「アルバムの半分の曲しか再生できません」と問い合わせてくるということが話題になっていた。「裏返して聞いてください」と答えるそうだ。 LPが姿を消 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
amazonとミニマリズム

最近、Amazon がオーストラリア、そしてニュージーランドに進出するというニュースがあった。 Amaszon がニュージーランドに進出すると、現在のリテイルショップに大きな影響を与えるだろう。ウエアハウスやKマートなど […]

続きを読む
ダイレクターブログ
人に迷惑をかけるな?

子どもに、「人に迷惑をかけないようにしなさい」と注意することがあるだろう。 私も子どもの頃によく親や先生から言われたし、大人が子どもにそう言うことは一般的だった。今でもそうかもしれない。 でも、最近は、「人に迷惑をかける […]

続きを読む
ダイレクターブログ
空気は読まない

最近は日本でもKYという言葉はもう使わないのだろうか。 以前は、空気を読まない人に対してKYという言葉がマイナスのイメージとして使われていたように思う。今ではどうなのだろうか。 どちらにしても、私はKYで全然かまわないと […]

続きを読む
ダイレクターブログ
英語と、日本語以外のもう一つの言語を身に付ける時代

ニュージーランドでは、日本の中学2年生から高校3年生にあたる学年が在籍しているSecondry School (高校)になると、多くの学校で第二言語を学ぶ。 また、日本の小学6年生と中学1年生にあたるIntermedia […]

続きを読む
ダイレクターブログ
みんなが5時だと言うから5時なのだ

金曜日のこのブログでも書いたけれど、昨日からデイライトセービングが始まった。 ニュージーランドでは土曜日ベッドに入る前に、家の時計を1時間進めた人が多かっただろう。ちなみに、スマホやPCは自動的にデイライトセービング時間 […]

続きを読む