生き方・考え方
傘を忘れないようには必要か?
弊社の中学高校留学生には、自分で考える態度を身に付けてほしいと願っている。だからできるだけ自分で考える態度が身につくようなサポートをしている。 ニュージーランドでは、小さい子どもでも、「あなたはどうしたいのですか?」と聞 […]
ドーピングからいろんなことを考えてみる
今年はラグビーのワールドカップが日本で行われる。また、来年は東京オリンピック・パラリンピックだ。 スポーツの大会では、ドーピングが問題にされる。ウィキペディアによると、 「ドーピング(英: doping)は、肉体を使うス […]
キャラを演じるのをやめてみよう
中学高校生の中には、「キャラを演じている」人がいるかもしれない。大人でもいる。 「私はこんなキャラだから」「今求められているのはこんなキャラだ」と考えて、それを演じる。そのキャラが受け入れられたときは、その場が盛り上がっ […]
実物大のユニコーンガンダム
東京のお台場に、実物大のユニコーンガンダムがあるようだ。ガンダムファンにとってはたまらないだろう。 ただ、実物大のガンダムって、よく考えてみると少し違和感を持つ。ガンダムはもともとアニメで有名になった架空のものだ。もちろ […]
何のために勉強するのか
私が大学を出て日本で就職をした頃は、まだバブル経済と言われた時期で、24時間働けますか、などというキャッチコピーにだれも違和感を感じていなかった。 それから約30年。時代は大きく変わり、人々の仕事に対する考え方も変わった […]
見ている世界は本物か?
十代で初めてコンタクトレンズをして学校に行ったとき、教室の風景がそれまで見ていたものとかなり違って驚いた。クラスメイトはいつもこんなふうに教室や友人を見ていたのかとショックを受けた。 昨日まで自分が見ていた教室の風景と、 […]
とにかく自分を信じてみよう
留学生の中には、「私はあまり自分に自信を持てないんです」という人がいる。 いろいろと聞いてみると、日本で周囲の人達から認められることが少なかったり、自信を失う経験をしたり、成功体験をあまり持っていなかったりする。 それは […]