生き方・考え方

ダイレクターブログ
私はこんなこともできない、と感じるのはいいことだ

ネットやテレビを見ていると、その道のプロの中には、ものすごく高い能力を持っている人がいるし、何でもそつなくこなしている人も多いように見える。 起業家やスポーツ選手、芸能人やユーチューバーなど、特に中学高校生から見ると、こ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
子どもの笑顔は見たいけど

親なら誰でも、子どもにはいつも笑顔でいてほしいと願う。 子どもがにこにこしていると安心するし、元気がないと心配する。 だから、親は、子どもが笑顔であるように何とかしたいといつも考える。 でも、子どもがその瞬間に笑顔になる […]

続きを読む
ダイレクターブログ
三匹の子豚から考える

三匹の子豚というおとぎ話がある。 いろんなストーリーがあるようだけれど、お母さん豚が三匹の子豚を自活させるために、家から出させるところから話が始まるのは、ほとんど共通だ。 一匹目の子豚はわらで家を建てる。二匹目は木の枝で […]

続きを読む
ダイレクターブログ
あたりまえだと思っている社会の外側に

日本では4月から、新しい学校に進学したり、就職したり、職場が変わったり、転勤したり、今までと環境が変わる人も多いだろう。 そこには、「社会」とか「現実」とか「日常生活」などと呼ばれているものがあって、新しい生活を始めてし […]

続きを読む
ダイレクターブログ
時間が早く感じるのは

今日から4月。日本では新学年だ。新しい学校に進学した方もいらっしゃるだろう。おめでとうございます。 先日2019年になったと思ったら、すでに3ヶ月が過ぎた。早い。1年の四分の一が過ぎたとは思えない。後9ヶ月弱で年末?想像 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
クリエイターの時代がやってくる

先日、「嵐の中で」という映画をネットフリックスで観た。 この映画は最近多くなってきたネットフリックス映画で、スペインで製作されたので、全編スペイン語だ。字幕は日本語も英語もスペイン語も選ぶことができる。 いわゆるタイムト […]

続きを読む
ダイレクターブログ
リアクションではなくまずはアクション

日本から来たばかりの留学生の中には、have to を基本に生きている人がいる。 「~しなければならない」「状況がそうだから、わたしはこうする」「○○さんがこう言うから私もそう思う」などと言う。 周囲の状況や人達のことを […]

続きを読む
ダイレクターブログ
楽しいから努力する

今週月曜日と火曜日に、努力とゴールについて書いた。 私は、 「ゴールを設定したら、たとえそれが100%確実には報われない可能性があったとしても、とにかく今日一日はゴールに向かって少しでも進む。ゴールとはそういうもので、努 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
努力が報われるかどうかわからないからこそ

昨日のこのブログ「努力は報われるのか?」で、 「ゴールを設定したら、たとえそれが100%確実には報われない可能性があったとしても、とにかく今日一日はゴールに向かって少しでも進む。ゴールとはそういうもので、努力とはそういう […]

続きを読む
ダイレクターブログ
努力は報われるのか?

弊社の長期の中学高校留学生には、毎年第一学期にゴールセッティングを行っている。 例えば、ラグビー中学高校留学生は、Year 13のときには留学先の強豪高校で1st XV(1軍)に入る、というゴールを設定する人も多い。 そ […]

続きを読む