生き方・考え方
赤信号は一人で渡っても怖くない
2017年4月5日
どこかで誰かに聞いた話だけれど、「夜中3時の赤信号を渡るか渡らないか」という問いがあるらしい。 見通しのいい片側2車線のまっすぐな車道を、夜中の3時に歩いて渡ろうとしている。目の前には歩行者用の信号があるけれど、ボタンを […]
できないところを指摘する
2017年3月30日
子どもを育てていると、よく「あっしまった。言い過ぎた。」などと感じることがある。 きちんと靴をそろえなさいとか、姿勢正しく座りなさいとかの作法について、また、人に何かをしてもらったら必ずきちんとお礼を言いなさいなどの礼儀 […]
明日の自分よりも今日の他人
2017年3月24日
先日このブログ「今日は昨日と違う自分」で、「今日の自分は昨日と違う新しい自分だと考えることで、昨日できなかったことにチャレンジしたり、今日やるべきことを今日中にやったりすることができるかもしれない」と書いた。 全てのもの […]
ちょっと変わっているという子ども達こそ
2017年3月21日
今、日本の国立新美術館で、「草間彌生 わが永遠の魂」が開催されている。 草間彌生は、日本だけではなくもちろん世界で認められた芸術家で、ニュージーランドのウエリントンにある国立博物館Te Papaでも何年か前に展覧会が開か […]
日本の高校生は自分で考えようとしない?
2017年3月14日
昨日の日本の新聞のオンライン版に、「日本の高校生「一夜漬け」「授業中居眠り」最多」という記事が出ていた。 「国立青少年教育振興機構(東京)が13日発表した国際調査から、授業に受け身な日本の高校生の実態が浮き彫りになった。 […]
今日は昨日と違う自分
2017年2月28日
先日、日本で生まれ育った人は、多少の差はあれども仏教の影響を受けているのではないか、と書いたけれど、仏教の「無常」について少しだけ考えてみたいと思う。 無常とは読んで字のごとく、常ならず=永久不変ではない、つまり、ずっと […]