留学生活と現地サポート
今日はとても大事な日
長期の留学生活の中では、今日はとても大事な日だという日がある。 例えば、ラグビー高校留学生なら大きな大会の決勝戦、 ダンスなどのパフォーミングアーツをやっている人なら大きな 舞台での発表会、 日本の大学を進学を目指す人な […]
この人は大丈夫だと感じる留学生
15年以上たくさんの留学生たちを見てきた。 いろいろな留学生がいたけれど、年齢にかかわらず、あ、この人は大丈夫だ、と留学スタート時期に感じる人も少しだけれどもいた。 どんな人がこの人は大丈夫だと感じる留学生なのかと言うと […]
ジュニアの学年も年度末試験がある
ニュージーランドの高校はほとんどが五年制で、Year 9、Year 10がジュニア、Year 11からYear 13がシニアの学年と呼ばれる。 シニアの学年は11月上旬で授業が終わり、今は全国統一試験の真っ最中だ。ニュー […]
弊社の高校留学生が今年もまた学校のPrefect に選出!
一昨年の11月と昨年の11月にこのブログで、弊社の高校留学生がそれぞれの年に、学校のPrefect に選出されたと書いた。 そしてまた、今年のロトルアボーイズハイスクールのプライズギビングでも、弊社の高校留学生が学校のP […]
私達の現地サポートのやり方
弊社には、12歳から18歳までの中学高校留学生達がいる。 彼ら彼女らを現地でサポートする時、基本的には、まずは自分でやってもらっている。 ステイ先に何か不満があるのなら、まずは自分でホストファミリーや学校に話をしてもらう […]
補助線が引かれるまでは
留学生活ではいろんなことがある。 特に長期の留学生活では、楽しいことやうれしいこともたくさんあるけれど、つらいことやうまくいかないことも必ずある。 なんか楽しくない。なんかうまくいかない。そして、どうすればそれが上向くの […]
あなたがまずアクションをおこさなければ私は何もできない
ニュージーランドの中学高校の先生方やラグビーコーチ達も、留学生に対してきめ細かいサポートをしてくれる。 でも、基本的には、留学生達が何も言わずに待っているだけでは、先生もコーチも動いてくれない。なぜなら、「本人が何も言わ […]
留学する子ども達には大きな期待をするけれど
長期の中学高校留学生の親御さんは、「せっかく長い期間留学に行くのだから」と息子さん娘さんに大きな期待をかける。 「やっぱり、長期で留学したら、英語はペラペラになって、海外の大学で勉強できるくらいには、なってもらわないと」 […]
どうもうまく行かないと感じたときには
大人になってからでも、いろんな場面で、どうもうまくいかないということがある。 大人でもそうなのだから、中学高校留学生ならなおさらだろう。遠く離れた国に一人でやってきて、言葉もわからず、文化も違い、どこに何があるのかいつ何 […]